ブログ
2018年 9月 16日 点数が伸び悩んだら、、?
こんにちは!
大学はまだ夏休みなので、、
最近簿記の勉強を頑張っている
杉原です!☺
今回のテーマは「学力が伸び悩んだら、、」ですね。
8月模試の結果はどうでしたか?
夏休みあんなに頑張ったのに!と悲しくなっている人
もいると思います。
私も8月は思ったように結果が出ず、
なんで!?と悩みました。
でも!!!
10月の模試で伸びて、そこから安定していきました。
それは、夏休み頑張った分が
やっと点数に現れてきたなと思いました。
「辛い時期が続いて、いきなり伸びる」
みたいな話を色々なところで聞くと思います。
ほんとかよ!と思いますが、
時期や幅は人それぞれでも
続けていれば絶対に上がります。
英語はとにかく高マス!
完全修得していない人は今すぐやりましょう!
もう覚えてるしいいやという人、
修了判定テスト絶対満点取れますか?
毎日単語、熟語、文法、と修判を欠かさず
受けている生徒もいます。
見習いましょう!
担任助手みんなで見ていますよ~?!
あとは毎日長文を読むことです!
無意識のうちに読むのが早くなるし、
単語帳でただ覚えた単語よりも
長文の中に出てきた単語は忘れにくいです。本当に!
数学や国語についても
どうしていいか分からなくなってしまったら
気軽に話しに来てください!
次回はイケメン古門担任助手です!!
お楽しみに!
2018年 9月 11日 楽しいと思える勉強法とは?
こんにちは!!
担任助手の宮南です。
夏休みも終わり、
文化祭や体育祭の時期がやってまいりましたね。
私は羨ましくてたまりません・・・
全力で楽しんでくださいね!⭐︎
さて、話はだいぶ変わりますが
一つ皆さんに質問です。
皆さんは、英語が好きですか?
違う国の言語ということで、
苦手意識を持っている人も多いのではないかと思います。
私自身も、英語は苦手でした。
しかし、海外のアーティストが好きだったりすることで
英語自体は苦手だけれども好きでした。
英語=勉強
こう考えてしまうと、
きっと取り組みたくなくなってしまうのではないでしょうか。
楽しい!!!
こう思えればきっと英語の勉強への抵抗は少なくなるはずです。
私自身は、英文を読んで解くだけでは辛かったので、
”音読”
ということをやっていました。
大きな声でハキハキと音読すること
ただそれだけです。
武蔵境校の音読室で、
ひたすら世界史も英語も
音読しまくっていました。
最初は声を出すことに抵抗があるかもしれません。
でも、そんな恥ずかしさなんて吹き飛ぶくらい
音読とってもおすすめなので、
皆さん、今日からもちろん実行しますよね!!
勉強も元気に意欲を持ってやりましょうね!
なかなか苦手なものを「楽しい」と思うなんて難しいはずです。
しかし、最初から
「苦手だからやりたくない」
という気持ちだけで諦めてしまったら
もったいないです。
楽しく勉強する努力をしましょう。
私の方法は音読ですし、とてもおすすめですが、
自分自身が楽しく英語を勉強出来る方法を
見つけ出してみるのも
良いですね!
長くなってしまいましたが、
英語、着実に伸ばしていきましょうね!
武蔵境校から応援しています。
自分が英語伸ばせた理由はこれだ!
っていうものが東進コンテンツでもまだまだあるので、
もっと詳しく英語の勉強法を知りたい方は、
ぜひ武蔵境校まで来てみてくださいね!
2018年 9月 9日 英語上達の近道伝授よろしいか??
こんにちは!!
最近フルネームで呼ばれがちの吉野大輝です。
早速まいりましょう
今日のテーマは
「英語の点数を伸ばすために実行したこと」
です。
英語ね。。。
自分はめちゃくちゃ苦手でした。。
比較的得意だった数学に対し、英語はほんとに
目も向けられない感じでした。
当時も洋楽は好きでしたが歌詞の意味はよく分からず雰囲気で楽しんでました。
カラオケとかで歌詞なぞりながらそれっぽく歌うやつです。
が、そんなこんなで受験が近くなり本格的に英語を得意にしないといけなくなり。。。
「やばい」と単純に焦る自分。
色んな勉強法を模索して試した覚えがあります。
そんな自分もめちゃくちゃ点数を伸ばせて
無事大学生になれてる訳ですが
その中で一番、英語が上達する中で
有効的だと思ったのはこれです。
伝えてもよろしいか??
はい!
「単語」です。
なんか凄い裏技みたいなのが来ると思いましたか?笑
残念ながら英語を得意にすることに裏技なんてありません。
自分の経験から一つ語れることは
知ってる単語が増えれば増えるほど
点数は伸びていったことです。
当然単語だけやれば点数が伸びる訳ではないです。
ただ、基本的に
単語力はつければつけれるほど
安定します。
これを見ている東進生の皆さん、
センター英単語1800の修了判定テスト、
今受けて、合格する自信ありますか??
あると即答出来た人以外は、
今すぐ受けましょう。
例え完全修得していたとしても、
受験本番の時に覚えてなければ何の意味も
ありません。
今やれば、その分差がつきます。
英単語は貴方を裏切りません!
2018年 9月 7日 二階堂は苦手を得意に☆彡
みなさん!!
こんにちは ☀
今日は 二階堂 です☺
今回は、
“ 英語の点数を伸ばすために実践したこと ”
についてです!!
ずばり、私は
マスターノート ? を作っていました!
小テストで間違えた単語、
単語帳に出てきた初めましての単語、
覚えるのにあと一歩の努力が必要な単語、
これらを一つのノートにまとめます!
そうすると、
自分が分かりきっている完璧なもの以外の
自分の苦手を徹底的に復習できるので
!!効率がすこぶる良いです!!
このノートを定期的に復習するようにすれば、
その単語はもはや“ 苦手 ”ではなく
“ 得意 ”に変わります!!
これは単語のみならず、文法、熟語
さらに、他の教科でも実践できます!!
とにかく私が言いたいのは、
苦手や知らないをそのままにしないこと!
今、問題をやっていて間違えることは
♪ ラッキー ♪ です
『入試本番前に間違えておいて良かった』
『もうこんな間違えはしないぞう ? 』
と、そう思いながら、このノートを作ってください!!?
今、分からなかった単語、
次に会うのは入試当日かもしれません
。。。
\\ よーっし、今日も頑張りましょう //
次回は
みんな大好き
吉野大輝 さんです~~!! ?
2018年 9月 5日 計画立て、計画だて、計画ダテ
こんにちは!!
担任助手の清水駿介です。
もう九月ですね
昨日は台風21号の影響で
大荒れの天気でしたが
少し涼しくなった気がしました。
さて今日は学校行事と学業との両立について
お話ししたいと思います。
もう夏休みが終わり
いよいよセンター試験本番まで
四か月ほどとなりました。
夏休みで苦手科目を克服することが
出来た人、出来なかった人、
怠けてしまった人、一生懸命勉強した人
受験生の残り時間はみんな平等です
これまでのことから切り替えて
残された時間頑張りましょう。
そしてこの時期になると
ある学校行事が近づいてきますね。
そうです、文化祭です
受験生にとって今回の文化祭は
高校生活最後の文化祭になると思います。
高校生活にとって
文化祭や体育祭は
特に思い出が残る行事だと思います。
文化祭は目一杯楽しんで下さい。
でも、勉強のことは忘れないで欲しいです。
皆さんが文化祭の準備を頑張っているときも
勉強をしている人はいます
勉強する時間が確保しずらいときでも
少しでいいので隙間時間をうまく使って
計画立てをしながらコツコツ勉強してほしいです。
計画立てが大事です!!!