ブログ
2018年 12月 19日 センター試験1か月前!!!
こんにちは
担任助手の堤です
16日に東進での最後の模試が終わりました
そしてこの登校の1ヶ月後に
センター試験が実施されます
残り1か月で出来ることは限られていますが
ぼくはやはり過去問をやるべきかと思います
10年分が終わていない人はマストでやりましょう
既に終わっている生徒は
5年分はもういっかいやりましょう
センター試験まで残りの時間を
有効に使うために
無駄な時間を減らしましょう
友達とおしゃべりしすぎていませんか?
夜更ししていませんか?
朝寝坊していませんか?
まだまだ、無駄を省けることはあると思います
あなたの今の行動は
第一志望合格に向けて
必要な行動ですか?
自分とライバルに
負けない様に頑張ってください
皆さんの努力している姿は
校舎のスタッフ
学校の先生方
そして何よりも
ご両親はずっと見てきています
なので自信をもって
最後までやり切りましょう!!
2018年 12月 18日 【東進 冬期講習】2講座無料〆切は本日!【冬休みスタートダッシュ】
2018年 12月 17日 【東進 冬期講習】2講座無料〆切は明日18日!【冬休みスタートダッシュ】
2018年 12月 11日 【本日締め切り】東進の冬期特別招待講習 3講座締め切りは本日!【冬期講習】
冬休み間近…すでに冬休み…
自分の力を更に高めたい!そんな皆さんを応援します!
東進の冬期特別招待講習
締め切り(3講座)は
本日です!
下記の画像をクリックして、
ネットからのお申込みでもOKです!
まずはお問合せください!
2018年 12月 11日 受験期の優先順位
こんにちは!!!
東進ハイスクール武蔵境校の宮南です。
寒くなってきましたね、、、
それに伴って、受験生にとっては最後の追い込みの時期がやって参りました。
受験まで残された時間は少ない。
そんな中、自分が受験期に実践していた勉強法で成功したものをご紹介します!!
私は私大文系受験でした。
世界史は好きで得意科目だったので、
毎日時間をかけて取り組んでいました。
夏休みにセンター本試験10年分の過去問には取り組んでいたので、
演習量を増やす意味で、冬休み中はそれ以前の過去問を世界史は1日1年分取り組んでいました。
毎朝ウォーミングアップのような形で取り組むことで知識量も増えるし、
センター形式の演習にもなります。
この時期、ついつい苦手な科目に時間を割いてしまいがちですが、
得意科目をしっかり伸ばしていますか???
確実に自信を持って高得点を狙える教科を作るということもとても重要です。
特に国公立受験のあなた。
教科数が多い中、優先順位をつけて勉強出来ていますか?
もう一度担任助手と優先順位を考えて計画を立てて冬を乗り越えましょう!
1番大変な時期ですが、
それは周りの受験生も同じです。
目の前にある勉強から目を背けず、
ひとつひとつ乗り越えていきましょう。
応援しています。